/*「詳細設定」->「headに要素を追加」にコピー*/

BUBUの資産運用でアーリーリタイヤを目指すブログ!

節税と資産運用で、子供がいても、経済的自由を達成してしたい!

セクターローテーションが見づらかったので大きくして見た。

f:id:kumachanpapa:20181020164328j:plain

 

完全に自分用ですが、セクターローテーションを継続的にウォッチするために、

リアルタイムチャートリストを作って見ました。

 

上の図のように、 金利の高い・低い、景気が強い弱いによって、どのセクターのリターンがよくなるかが変わってきます。そのため、セクターローテーションを意識することで、トータルのリターンが上がリマス。

 それに、セクターを分散させることで、ポートフォリオのリターンを安定させることもできます。

セクターローテーションの意味はこちら

もしくは、広瀬さんの本が詳しいです。図も広瀬さんのサイトからお借りしました。

 

 

まずが、右下ピンクのエネルギー(Energy)金利はまだ高いですが、リセッションしつつある時期です。 ひょっとしたら今かもしれません。

 

 

 

 

次が左下。金利が下がりつつ、景気もよくありません。薄緑のエリア。 消費安定、生活必需品セクター Consumer Staples

 

 

 

次は公共事業セクター Utilities

 

 

 

次は電気通信セクター Telecommunication

 

 

 

ヘルスケア health care

 

 

 

ここからは、左上です。金利はまだ低いですが、景気が上向きつつあります。 金融セクター Financials

 

 

 

次はハイテクです。2017年までは、完全にこのセクターの一人勝ちでした。

 

 

 

さあ、ここからが、最後のうたげ。黄色のエリアです。 素材、工業、消費循環に行きます。

 

まず、素材 Basic materials

 

 

 

 

 

次は、一般消費財セクター Consumer Discretionary

 

 

 

資本財セクター(Industrials)