/*「詳細設定」->「headに要素を追加」にコピー*/

BUBUの資産運用でアーリーリタイヤを目指すブログ!

節税と資産運用で、子供がいても、経済的自由を達成してしたい!

Kindle Unlimitedのオススメ本(歴史、ウサイン・ボルトと奴隷貿易の関係???)

Kindle Unlimitedのオススメ本(歴史)

お盆の連休中、暇だったので、kindle unlimitedで本を読んでました。

 

その中で特にオススメがこの2冊です。

どちらもゆげ塾という大学受験用の世界史専門の塾の講師をしている方が書いた本です。見た目通り、とっつきやすく、スーッと頭に入ってきます。

 

 

まず1冊目は、ゆげ塾の構造がわかる世界史です。

 世界史全般ではなく、世界史の中のトピックを、マンガでいくつか取り上げて、歴史を単なる流れではなく、その根底にあるものを!

その人物ではなく、その人物が動いた背景を!説明してくれます。

 

例えば、目次からいくつか面白かった章をピックアップします。

なぜウサインボルトは速いか?

 ウサインボルトと奴隷貿易との関係があると言われて、すぐにピンと来ます?

 

また、3.11の事件と関連して、フランスが原発大国だというのを何度か耳にしたことがあるのではないでしょうか。なぜヨーロッパの中で、フランスだけが原発にそれほど力を入れているか知ってますか?

 これも、2つの世界大戦が影響しています。

 

こんな風に、1冊目のゆげ塾の構造がわかる世界史【増補改訂版】は、マンガなので、手軽に読めて、へーー、ってなること間違いなし!!!

 

 リンク

 

2冊目は、3時間半で国際的常識人になれる ゆげ塾の速修戦後史 欧米編」です。

 

 

こちらは、ゆげ塾の構造がわかる世界史がぜんぶマンガでしたが、こちらは、活字がメインです。

 なので、1冊目のゆげ塾の構造がわかる世界史をまずは読んでみてからにした方がいいかも。同じようなことも一部書かれています。(読み放題なので、復習がてらでちょうどいいですが。)

 

3時間半で国際的常識人になれる ゆげ塾の速修戦後史 欧米編のです。

 この本は、トピックをいくつか取り上げるのではなく、

1) 冷戦のころの国際関係、

2) 第二次大戦後の米国の歴史(原爆を落としたトルーマンから、トランプまで)、

3) 西ヨーロッパ(イギリス、フランス)、

4) ソ連・東欧の歴史、を順に辿っていく形式になっています。

 テーマをみてわかる通り、けっこうなボリュームがあるので、本で読むより、kindleなどの電子書籍で読むのがオススメです。

 

久しぶりに面白い歴史の本を見つけた気がします。

どちらも、本当にオススメ!

 

 

 

うどんを粉から、作ってみた。(結果:めちゃうまかった。また絶対作る!)

今日は、暑くて外に出る気もしなかった。

ぼーっとしてたら、はてなで見つけた記事に、手打ちうどんは、自家製のめん類のなかで、一番カンタンで、しかもウマいとあったので、試してみた。

 

作り方は、2行です。

 1人前:薄力粉100gに、水を50ml、塩を5g入れて、よく混ぜる。

 上から抑えつけるようにこねて、10分くらい休ませて、切って茹でるだけ。

 詳細はこちらを

 実質、小麦粉だけなので、原価は、1人前で20円以下。

 他のレシピを見ると、強力粉とか、中力粉とか色々書いてますが、薄力粉で十分でした。

 

ただ、カンタンとはいえ、いくつかコツがあったので、覚書として書きます。

 

1、出汁(ダシ)は、いりこ

 市販のカツオだしだと、正直寂しいです。

でも、いりこを入れると一気に、お店の味になります。

出汁の素の粉末でもいいけど、こういういり粉を砕いた粉末を使うと、カルシウムも取れるし、ウマいし、で、一石二鳥。

 ヨドバシだと、送料入れても、200円ちょっとです。こちら。絶対価値があるので、使ってみてください。

 

2、水は、小麦粉の半分以下でOK

 餃子を皮から作るときは、だいたい粉と水は、同じくらいです。

 でも、うどんの場合は、半分。塩の分も減らすので、本当に少ない。

 今回は、他のレシピをみて、75ccも水を入れたら、ベトベトでした。

 

3、くっつくので、打ち粉をたっぷり

 切る時は、想像以上にくっつきます。

 特に、重ねて切る時。 

 打ち粉はたっぷり使いましょう。

 

上で書いたうち、実は、今回いりこ以外は全部失敗してました。でも、うまかった。

 

写真で見せれないくらい、まな板にくっついてたのを、引っ張ったり、はがしたりして、大変だったけど、子供にも、妻にも大好評。

 

次回は、天ぷら粉で作ると、ウマいらしいので、絶対これを試す予定。

https://cookpad.com/recipe/2627386

Kindle Unlimitedを試して、オススメ本を探してみた!(3ヶ月で、なんと99円。)

Kindle Unlimitedとは?

2019年7月16日に、アマゾンの電子書籍サービス(キンドル)が読み放題になるKIndle Unlimited(Kindle Unlimitedについてはこちら)のキャンペーンが実施されていました。

 普段は、月額999円ですが、この日だけは、定価で3ヶ月分で2997円のところ、3ヶ月99円と大幅値引きです。

 

今回のセールスは終わってしまいましたが、以前にも何度か同じようなキャンペーンをやっていました。そのため、今後も同じような値引きが、行われるはず。

 お見逃しなく。

 

 

有料サービスなので、本当に価値があるの?という疑問に思うのは、当然なので、

どんなのがあるのかなあと思ったら、こちらからカタログだけでも見てみてください。

 

という訳で、さっそくですが、Kindle Unlimitedのおすすめ本を、5冊集めてみました。

 

Kindle Unlimited のオススメ本はこれだ!!!

 

 
まずは、「文系でもよくわかる世界の仕組みを物理学で知る」
私は理系ですが、物理は高校までしか勉強してません。
この表紙のイントロをみて、ついポチってしまいました。
 
「携帯電話はなぜ通じるのか」
GPS相対性理論の応用」
普段スマホをつかってると思いますが、改めて聞かれて答えられます?
 
さらには、金融の殿堂、ウォール街でなんで物理なの?とか。
ウォール街を制した物理学者」
 
さわりだけでも(面白そうなトピックだけでも)、読んでみたくなったので、ついポチってしまいました。
読み放題の良いところです。

 

 

広告コピー、って普段あまり意識しないかもしれません。

でも、こういうブログを書いていると、広告で使われてるキャッチコピーが目につくようになります。

「そうだ、京都へいこう」

i’m lovin’ it

Inspire the Next」とか。 

キャッチコピーを読んだだけで、どこの企業の宣伝か分かる。コピーの威力です。

広告業界にで働いてないと、なかなかちゃんと学ぶ機会もないので、

お試しにポチッと。

 

 
次は、父親として、今子どもたちと、プログラミングの勉強にチャレンジしてます。

タブレットに、プロゼミとか、Scratch Jrとかお遊びの教材を入れてあげてますが、

一緒に勉強しようにも、なにせ自分がプログラミングなんて勉強したことがない。。。

 

プログラミングの教科書は山ほどある中で、この本を選んだ理由は、プログラミングをどうやって学んで行かせてあげれば良いのか(学ぶかではなく)が示されていたから。

 

本書から1ページだけ引用します。

 

f:id:kumachanpapa:20190716065534p:plain

これをみたら、ああ、これは子どもと一緒に学ぶのに良い本だって、一発でわかりました。

 具体的な内容は、本文にゆずりますが、親がやるべきことは、プログラミングとは何かを理解して、子供にとっつきやすいように、プログラミングを見せてあげて、一緒にやって見せ、子供がやった成果を褒めてあげる。

 なるほど、って思いませんか?

 

 

 毛色が変わって、今度は、軍事です。

テレビでもよく見る高橋洋一リンストン大学客員研究員、内閣府参事官)が世界標準の安全保障について、語ってくれます。

 今年は、北朝鮮といい、中国といい、ホルムズ海峡といい、軍事的な問題が多発していますよね。一度読んでみませんか?

 

これは、私の趣味です。

普段読んでるちきりんの日記という毎日100万人が訪れるサイトがあるのですが、そこの運営者がどうやって、ブログを作っていったかという記録だそうです。

 評判を見ると、価格に見合うほど濃厚ではないらしいのですが、読み放題なら、とりあえず読んでみて、つまらなかったら、消すでOK. 

 

Kindle Unlimitedをオススメする理由のまとめ

 1)読み放題であること

  一冊いくら、という価格設定ではなく、何冊読んでも定額なので、気になったものはとりあえず読んで見るっていうのが可能。

 自分の本棚が広がったみたいです。

 

 2)キャンペーン価格は絶対お得。

 ふだん999円のサービスが、3ヶ月で99円という超おトクなプライス。

試さないわけには行きません。

 

 3)蔵書数

 調べてみても、正確に何冊あるかはわかりませんでしたが、一説には、10万冊以上とも言われるAmazonの書籍。その一部とはいえ、これだけの種類が読み放題です。

 

少年革命家?「ゆたぽん」

最近、話題になってますね。少年革命家 ゆたぽん。

 

www.youtube.com

 

私も二人の子供の父親なので、興味深く動画やネット記事を見ました。

なんで不登校何だろうって思ったら、まだ小学4年(9才)なのに、宿題をするのが嫌だから、給食だけ食べに言ってたら「ずるい」って言われて、一緒に遊ぶ友達がいなくなったから、だそうです。

 

私がこの子の親なら、ひっぱたいてでも行かせます。

 

理由:

 1)最近の小学校の宿題は、少ない。

 むしろ少なすぎて、びっくりします。

 例えば、うちの子の小学校は、春休み(つまり、1年間の勉強の復習のチャンス)の宿題が全く無いんです。ビックリしました。

 そんな程度の宿題なのに、文句を言うな。

 

2)小学校の代わりにいつどうやって勉強するか。

 動画を見てると、算数なんて電卓使うとか、漢字もググって調べるとか言ってますが、そもそも4年生だと、小数や分数すらも習ってるか怪しい。

 その概念すら知らないで、電卓でやって答えが出ても理解できません。道具は自分が原理を理解してないと、その答えの正しさや意味を判断できません。

 

https://whyitsso.net/math/differential_equation/wave_equation.html

例えば、上のリンクにある波動方程式

 私は大学で物理を専攻してないので、全く理解できません。解説があっても、解説で使われている用語すら分からないからです。

 

 万事がこうなると思いますよ。

小学校に行かないで、他で勉強するなんて、「小学校の宿題すらヤラナイ子供にできるの?誰が面倒を見るの」って思いませんか?

 

確かに、Youtuberでサラリーマン以上の金額を稼いでる人もいます。サラリーマンになるのが目的の勉強ではありません。大学に行ってから子供がYoutuberになりたいって言っても自己責任かなあと思います。

 ある程度現実も知って、自分で責任を取れる知識も経験もあるだろうからです。

 

でも小学生では早すぎます。

革命家と銘打ってますが、何か価値観を変えるような革命を起こしてますか?この子。

ただ宿題やりたくないから、粋がっているだけにしか思えません。

 

 

 

 

 

 

不況になったら何を買うか?株?不動産?

株式投資のブログを読んでいると、タイミング投資は無理、落ちるナイフをつかむな、と言われ、不況になるのを待って買うのは、無理とか良くないと言われてます。

 

でも、ピークから、20%、30%落ちたら買うと決めておいて、個別株ではなくETFなど破綻リスクがきわめて低いものだけを買えば問題ないと考えます。

 

 実際、2018年1月の下落や、今年の下落でも何%落ちたか確認しながら待ち構えていました。

 特に、以前書いたとおり、配当をメインとした投資であれば、買値からいくらか下げても、配当をもらえるなら、特に心理的に追い込まれるという感覚はありませんでした。

 もうちょっといい利回りで買えたなあと思うくらいです。 

 (例:株価1000円で80円の配当の株は8%の利回りです。

    株価800円で 80円の配当なら、10%の利回りとなるだけです。

  実際に売買しなければ、評価が変わるだけで、損もしません。)

 

それはいいとして、不況になったら、これまでの経験上30%程度の下落を覚悟すべきとのことです。

今年1月の底値が日経平均19000円ほど、2018年のピークが24300円ほどなので、だいたい20%の下落。

 そこからさらに10%下げるとすると、下値のめどは、日経16000円くらいです。

だいたい2016年当時の株価水準です。

 

1)株

例えば、ARCC(中小企業に対して分散投資することで税制優遇を受けている企業)は、2016年水準では、12.5%の利回りになります。

(黒線が利回り、右目もり。2016年は、真ん中ちょっと右の一番高いとこ。)

f:id:kumachanpapa:20190615204544p:plain

ARCC

 次は、PFFですが、こちらは今の方がむしろ株価が低いという。。。。

f:id:kumachanpapa:20190615204941p:plain

 

他の銘柄もどれくらいになるのか、事前にわかればいいのですが、業績2016年からの3年間で伸びている場合が多いので、なかなか予想が難しいです。

 

あっ、上の2つのグラフは、dividend.comというサイトから引用しています。

https://www.dividend.com/dividend-stocks/financial/money-center-banks/pff-ishares-sandp-us-preferred-stock-fund/

 

2)不動産

 次はマンションです。

個別事情もあると思いますが、とりあえず、豊洲のマンションを持ってきてみました。

赤線が、シティタワーズ豊洲ザツインの直近6年の価格水位です。

 2013年当時:5590万円(264万円/坪)

 2016年当時:6124万円(289万円/坪)

 2019年現在:7172万円(338万円/坪)

  

f:id:kumachanpapa:20190615205511p:plain

 

次は、シティタワー品川です。

 こちらも傾向は似ていますね。2013年当時は安くて、その後維持。直近で上がってます。

 赤線が、シティタワー品川の直近6年の価格水位です。

 

f:id:kumachanpapa:20190615210308p:plain

 

うーん、マンションは、2016年当時に戻ってもあまり下がらないかもしれません。

 

まあ、過去の値段と賃料水準がわかれば、割安・割高は計算できるので、不況になるのを楽しみに現金を握りしめていきます。